- 2019-03-25
- 2021-11-18
- 0件
【京都 宇治上神社】選べる綺麗な御朱印・うさぎのおみくじ 世界遺産の素敵な神社
宇治神社の隣、宇治上神社はなんと世界遺産!本殿や拝殿は国宝です。 宇治神社だけでなく、こちらの神社もまたうさぎ好きにはたまらない神社です。 とってもかわいいカラフルなうさぎのおみくじや、とても綺麗で種類が多い御朱印はマニアならすべて手に入れたくなること間違いなし!です & […]
宇治神社の隣、宇治上神社はなんと世界遺産!本殿や拝殿は国宝です。 宇治神社だけでなく、こちらの神社もまたうさぎ好きにはたまらない神社です。 とってもかわいいカラフルなうさぎのおみくじや、とても綺麗で種類が多い御朱印はマニアならすべて手に入れたくなること間違いなし!です & […]
「御朱印集めをしてみたいけど、どうやって手に入れるの?」「何を持っていけばいいの?」 と、御朱印に興味はあるけどどうしたらいいのかわからない。 そもそも御朱印って何なの?とおっしゃる初心者の方に、御朱印についてまとめてみました。 まず御朱印とは、参拝した証としていただく印のことです。 […]
「御朱印集めをしてみたいけど、どうやって手に入れるの?」「何を持っていけばいいの?」 と、御朱印に興味はあるけどどうしたらいいのかわからない。 そもそも御朱印って何なの?などなど、御朱印についてのいろいろな疑問についてまとめてみました。 ここでは御朱印の始まりについてと、御朱印を見れば […]
以前googleのCMで「布忍(ぬのせ)神社」が流れていたのを覚えてますか? この神社には「イチハラヒロコ」さんが監修された「恋みくじ」があり、普通のおみくじとはかなり違っていて、「大吉」や「吉」の記載が一切ないんですね。 代わりに笑える(考えさせられる?)言葉が一言だけ書かれています。 私もおみく […]
飛瀧神社は、世界遺産となっている那智の瀧が御神体で熊野那智大社の別宮です。 大己貴神が御祭神なんですが、本殿も拝殿もありません。 瀧の水に延命長寿の御利益があり、参入料を払えば瀧のすぐ近くまで行くことができる上に水をいただくこともできるんですよ。 <Sponsered Link> &n […]
堀越神社の歴史は古く、聖徳太子が四天王寺建立と同時に創建されたと言われています。 御祭神である第32代 崇峻(すしゅん)天皇は聖徳太子の叔父にあたる方です。 大坂夏の陣、徳川家康も参拝したという茶臼山稲荷神社や熊野詣に欠かせなかった神社が境内にあり、こじんまりとした神社ですが境内には由緒ある神社が合 […]
敷津松之宮神社は大阪市浪速区にある神社です。 国道25号線に面しており、最寄り駅は中川家の漫才、「大国町へ300万円もってこい!」でおなじみの大国町駅です。 同じ境内に大国主神社がありますが、こちらの神社は「木津の大国さん」として親しまれており、神社付近の地名や駅名の由来になっています […]
世界遺産登録されている熊野那智大社。 ぐねぐねと曲がりくねった山道を車で上り詰めて、さらに石段を約460段上らないと参拝できない神社です。 普段、オフィスワークしてる人間が460段分も足を上げるのはちょっと辛かった・・・。 しかし本殿についてみると、空気が澄んでいてなんだかすがすがしい気分になりまし […]
淡嶋神社は大阪市内から電車で約2時間、車で約1時間半のところにあります。 毎年3月3日には、お雛様を白木の舟に乗せて加太の海に流す雛流しの神事が行われ、ニュースでも取り上げられる程、関西地方では有名な神社の一つです。 それだけではなく、なんとパンツを奉納することでも知られています。 また、神社で海の […]
大阪の南部、関西国際空港から約12Kmの場所にある泉州航空神社(泉州磐船神社)にいってきました。 関西国際空港建設にあたり、守護神社として創建された神社は飛行機にちなんで「落ちない」神社として受験生、 とくに航空関係の学校を受験する方や就職希望の方に人気でした。 かわいい […]