先日、伊豆へ旅行に行きまして。
旅館の方にお勧めの神社はどこですか?と伺ったところ、「絶対に來宮神社です。パワースポットとして有名ですからね。ぜひ行ってみてください!!」と勧められたので行ってきました。
來宮神社について何の知識もなく行ってみたんですが、とても綺麗でおしゃれで素敵な神社でした。
特に、願いを叶えてくれるという樹齢2000年の大木は見る価値ありです。
旅館の方、勧めてくれてありがとう!
來宮神社について
御祭神
・大巳貴命(おおなもちのみこと)
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
・五十猛命(いたけるのみこと)
御神徳
縁結び・商売繁盛・酒断ち
境内の様子
平安時代初期には征夷大将軍の坂上田村麻呂が戦の勝利を祈願し、各地に分霊を祀ったと伝えられています。
この來宮神社は全国44社のキノミヤジンジャの総社です。
鳥居をくぐってすぐのところに境内マップが置いてあります。
解説付きなのでとてもありがたいです。
手水舎
手水舎の後ろに見えるのは稲荷神社です。
來宮総社稲荷神社
京都伏見稲荷神社より勧請されたものです。
三峯神社
埼玉の三峯神社より祀られました。
参道を歩いてるだけでマイナスイオン出まくり!
癒される感じがします。
御神水
お水取りご希望の方は初穂料1,000円です。
食すことで健康成就・運勢開運のご利益があります。
第二大楠
樹齢1300年超!この木もすごいんですが、神社の奥には樹齢2000年を超える大楠があります。
<Sponsered Link>
本殿
おしゃれな建物がある境内。
本殿横にあるこの建物。
「参集殿」と言い、ここが授与所とカフェになってます。
中に入ると・・・
きれいな授与所!
御朱印を書いていただいているのを待ってる間、外のカフェでまったりできます。
参集殿の2階にもお店があり、オープンカフェになってます。
2階のカフェからはこんな感じの景色が見られます。
<Sponsered Link>
願いがかなう 樹齢2000年超の大楠
綺麗な境内に見とれて忘れていたんですが、そういえば大楠どこ??と思ってたら本殿横の通路から大楠がある場所へ行けるとのこと。
これが国内屈指のパワースポットといわれる御神木の大楠です。
周囲:23.9m・高さ:26m 本州1位の巨樹で、国指定の天然記念物です。
熱海にあるこの來宮神社は江戸時代末期まで木宮明神と称されていました。
「木」に宿る神々をお祭りする神社として崇敬を集め、欠かすことのできない木に感謝する信仰を有してきました。
御神木の前でお参りを済ませ、
・右回りに幹を1周廻ると寿命が1年延命する
・心に願いを秘めながら右回りに1周すると願い事が叶う
と言われています。
この楠は夕暮れ~23時頃までライトアップされています。
落ち葉のハート
境内には神職や巫女さんが作った落ち葉で作られたハートがあります。
でもこれ、本当はハートではなく猪目(いのめ)と言って、古来から魔よけとして使われている模様なんですって。
境内のその他
弁天岩
古来、神々が宿っていたと伝えられる磐座(いわくら)
弁財天
芸能や財運の神様が祀られています
<Sponsered Link>
御朱印
この日、いただけた御朱印は4種類でした。
5月末までいただけた、天皇陛下御即位の御朱印
印刷でした。
來宮神社の通常御朱印
末社・弁財天の御朱印
あともう1種類、來宮神社から500m程歩いた場所にある「湯前神社」の御朱印もいただけるんですが、この日は参拝できなかったのでいただきませんでした。
御朱印帳
ちょっと色の違う2種類の御朱印帳です。
<Sponsered Link>
來宮神社
受付時間:9:00~17:00
アクセス
〒413-0034 静岡県熱海市西山町43-1
○電車
・JR熱海駅から徒歩約18分もしくはタクシーで約6分
・JR伊東線 来宮駅から徒歩約5分もしくはタクシーで約2分
駐車場情報
無料駐車場はありますが、でも常に満車状態です。
神社から歩いて約3分のところに来宮駅前市営駐車場(1時間100円)があります。
神社の前にも有料駐車場がありましたが、停められる台数が少ないです。
車での参拝はあまりお勧めしません。
まとめ
なんと言うか・・・近代的というか・・・神社らしくない神社でした。
由緒ある神社でしょうけれども、いわゆるSNS映えを狙って境内をおしゃれに造り変えたのかなと思いました。
思わず「え、これ神社??」って言ってしまいました。
どこもここもおしゃれなんです。授与所でさえおしゃれすぎて「え、御朱印いただくの、ほんとにこの建物?」と、入るのにためらうぐらいおしゃれでした。
境内におしゃれなカフェがある神社って私は初めてでした。茶店ではなくカフェですよ。おしゃれなやつです。
神社で洋菓子が食べられたり、ビールが飲めたりしますのでぜひ一度行ってみてください。
神社に興味がない方でも楽しめると思います。
<Sponsered Link>
