早いもので今年もあと1か月になりましたね。
「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで
12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある京都の神社をまとめました。
授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページやSNSをご確認ください。
建勲神社
1月1日~12月末
●「令和六年授与 十二功臣」の特別御朱印
拝殿の功臣画の掲示替に伴い「令和六年授与 十二功臣」の特別御朱印(初穂料500円)の授与を開始しました。令和6年12月末まで授与予定です。
なおこれまでの「令和五年授与 十二功臣」については12月31日で授与を終了します(次回は令和8年)。 pic.twitter.com/k97asRleyd— 建勲神社 (@kenkun_jinja) December 26, 2023
乃木神社
12月1日~
●12月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
毎月かわいい絵のついた御朱印をいただける乃木神社。
素敵なダジャレがあふれる境内や授与品があることでちょっと有名です。
2019年 即位礼奉祝記念御朱印
境内には鯛とか栗とか・・・いろいろありますが、御利益がたくさんいただける神社です。
詳しいことはこちらで。
乃木神社は、武士であり教育者である乃木希典を祀る神社として全国各地にありますが、ここ京都の乃木神社は明治天皇陵の麓にあります。 乃木希典は明治天皇の後を慕って殉死したことで国際的にも有名なので、参拝前は、なんという[…]
八大神社
12月10日まで
●透かし御朱印 令和六年紅葉
【透かし御朱印 令和六年紅葉】10月21日より頒布
今回は「八大神社」の文字を隠すかのように色とりどりの紅葉が描かれています。その透かし紙をめくるとなんと!どんぐりたちが顔を覗かせます🍁どこに隠れているのか探してみてください☺https://t.co/JTioVuxlab#八大神社 #一乗寺#透かし御朱印 pic.twitter.com/Rjmtvn8kTz— 八大神社 (@hachidaijinja) October 18, 2024
12月1日~2月28日まで
●彩り御朱印 令和六年~七年冬
【彩り御朱印 令和六年~七年冬】を12月1日より頒布します。
雪の結晶と夜空に浮かぶ星座で冬を表現した冬詣御朱印。辰と巳もいます!
四季をイメージした菱形の社名印を押し印、緑色の色筆で奉筆し角度によって文字の輝きが変わります。https://t.co/h9OteD4O6T#八大神社 #一乗寺#彩り御朱印 pic.twitter.com/FG2Jb9SvGT— 八大神社 (@hachidaijinja) November 26, 2024
12月1日~31日
●月替り御朱印
【月替り御朱印令和六年(12月)】
冬至をテーマにゆず湯でほっこりあたたまるカピバラさん達を中央に描きました。両端にはゆく年くる年「辰」と「巳」がいます。https://t.co/qOWA4cwen0#八大神社 #月替り御朱印 #師走御朱印 pic.twitter.com/9VLs0n6G3d— 八大神社 (@hachidaijinja) November 26, 2024
12月1日~2月28日
●四面御朱印
【四面御朱印 令和六年~七年冬】を12月1日より頒布します。
御朱印帳4頁にわたり大きく直書きする特別御朱印。『五輪書』水之巻より、
「太刀は振りよき程に静かに振る心也」を奉筆します。https://t.co/k9X7TyYxNb#八大神社 #直書き御朱印#見開き御朱印 #四面御朱印#宮本武蔵 #五輪書 pic.twitter.com/WeaWIapCUq— 八大神社 (@hachidaijinja) November 26, 2024
12月11日~1月31日
●透かし御朱印
⛩透かし御朱印 令和7年干支⛩
旧称「八大天王」を奉筆。
「八大神社」の「8」を令和7年の干支「巳」で表現。
透かし紙を重ねるとヘビさんがおめかしした姿になり、1つの御朱印で2パターン楽しめます☺【頒布期間】
令和6年12月11日~令和7年1月31日#八大神社 #一乗寺 #御朱印 #京都 pic.twitter.com/pzHFqpb7kT— 八大神社 (@hachidaijinja) December 8, 2024
玉田神社
12月1日~
●12月の御朱印
こんばんは
出来立てホヤホヤの来月の御朱印をご紹介致します
①笠地蔵の御朱印(見開き)
日本昔話シリーズの御朱印です
12月半ば頃にはクリスマスへと変化する予定です
②こたつ猫の御朱印
③マガタマダー御朱印
12月はマガタマダーピンク『和やかな心』です#玉田神社#御朱印 pic.twitter.com/x63NWAQ9UG— 玉田神社 (@JinjyaTamada) November 27, 2024
下鴨神社
12月末まで
●楼門の御朱印
茂本ヒデキチ氏作画
「楼門」の御朱印を期間限定で授与致します。
12月末まで限定授与となります。
準備数が無くなり次第授与終了となります。#御朱印 #神社巡り#京都紅葉 #初詣 #干支 #京都 #御朱印 #神社 #お正月 #正月 #kyoto #京都旅行 #下鴨神社 #旅行 #鴨川 #京都観光 #巳年 #京都初詣 # pic.twitter.com/OKJrpWelTh— 下鴨神社 (@kamomioyajinja) November 27, 2024
神牛石神社・大松寺
12月1日~
●12月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
大将軍神社
12月7・8・21・22日
●一期一会、季節の御朱印
🍂12月開所日のお知らせ🍂
京都の山々は紅葉がとても綺麗ですが
大将軍神社の大銀杏は未だ色がつかず…🍁一期一会、季節の御朱印🍁
さて今年最後の開所日です
7、8(土、日)
21.22(土、日)10時〜16時迄と致します以前の樹齢800年の大銀杏 pic.twitter.com/Srcn0a5js7
— 大将軍神社東三條社 (@taishougun3) November 30, 2024
住所:京都府京都市東山区三条大橋東三丁目下ル長光町640
アクセス:地下鉄東西線 東山駅から徒歩約4分
X はこちら
京都大神宮
12月1日~
●12月の季節印
12月の季節印「遊蝶花」授与開始のお知らせ https://t.co/wCZmjR9c8I @kyotodaijingu22より
— 京都大神宮 (@kyotodaijingu22) November 30, 2024
12月1日~
●12月の御朱印
直書き朱印「風花」とミニの直書き朱印「南天とリス」授与開始のお知らせ https://t.co/rtjJUxMQaU @kyotodaijingu22より
— 京都大神宮 (@kyotodaijingu22) November 30, 2024
枚数限定の書置きの朱印2種授与開始のお知らせ https://t.co/bYw5dFWDCm @kyotodaijingu22より
— 京都大神宮 (@kyotodaijingu22) November 30, 2024
書置き朱印「南天 待雪草」とミニの書置きの朱印「雪景色 雪の精」授与開始のお知らせ https://t.co/MT40d8XjXb @kyotodaijingu22より
— 京都大神宮 (@kyotodaijingu22) November 30, 2024
京都以外の関西地方の12月限定御朱印は?
京都以外の関西地方の12月限定御朱印もまとめています。
◆滋賀 2024年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある滋賀の神社をまとめました。 授与[…]
◆大阪 2024年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある大阪の神社をまとめました。 授与[…]
◆兵庫 2024年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある兵庫の神社をまとめました。 授与[…]
◆奈良 2024年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある奈良の神社をまとめました。 授与[…]
◆和歌山 2024年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある和歌山の神社をまとめました。授与時間や詳細が変更に[…]
こちらもおすすめ!