いよいよ新しい年の始まりですね。
「お正月限定御朱印ってあるかな?」「1月限定御朱印が欲しい!」ということでここでは
1月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある京都の神社をまとめました。
授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページやSNSをご確認くださいね。
今年一年が皆さまにとって素敵な年でありますように。
八大神社
12月1日~2月28日
●四面御朱印
【四面御朱印 令和三年~四年冬】
御朱印帳4頁にわたり大きく直書きする特別御朱印
『五輪書』水之巻 後書より
「千日の稽古を鍛とし 万日の稽古を錬とす」
を奉筆し、鍛錬する宮本武蔵と冬の情景をお描き入れしますhttps://t.co/X9gXPy4MIO#八大神社 #宮本武蔵 #四面御朱印 #見開き御朱印 pic.twitter.com/VORs8A5HDH— 八大神社 (@hachidaijinja) November 22, 2021
12月1日~2月28日
●彩り御朱印
季節の御朱印【彩り御朱印 令和三年~四年冬】を12月1日より頒布します。
冬の色彩で雪や梅の絵柄が描かれています!https://t.co/6DlrOFdlVq#八大神社 #京都 #一乗寺 #京都御朱印 #京都神社御朱印#冬の御朱印 #郵送御朱印 pic.twitter.com/w8KNYeeN4r— 八大神社 (@hachidaijinja) November 22, 2021
1月1日~
●月替り御朱印
【月替り御朱印 令和四年睦月】
1月の月替り御朱印は新年を寿ぎ見開きの大きさで奉製します。仲良しニコニコ「寅」親子と晴れ着でお雑煮を食べる子供達を描き、おめでたい葉牡丹や千両などが色を添えています。こたつには猫さん(三毛)も。https://t.co/V512gZFUAU#1月御朱印 #寅御朱印 pic.twitter.com/PFuP66HaLA— 八大神社 (@hachidaijinja) December 22, 2021
愛宕神社
1月1日~3日
●金亥御朱印
〜限定御朱印の御案内〜
新御朱印に加えて新年三ヶ日と千日詣、月次祭(毎月23日)には限定の金亥御朱印を授与致します。
今月の授与日は11月23日(月)です。
どうぞ御参拝下さい。初穂料 500円#御朱印#愛宕神社 pic.twitter.com/VDKy05DKjH
— 総本宮 京都 愛宕神社 (@atagojinjya) October 31, 2020
乃木神社
1月1日~
●月まいり御朱印
1月1日~
●初詣御朱印
1月10日~
●ゑびす祭御朱印
いただける御朱印は、こちらでご確認ください。
令和4年1月限定御朱印
毎月かわいい絵のついた御朱印をいただける乃木神社。
素敵なダジャレがあふれる境内や授与品があることでちょっと有名です。
2019年 即位礼奉祝記念御朱印
境内には鯛とか栗とか・・・いろいろありますが、御利益がたくさんいただける神社です。
詳しいことはこちらで。
乃木神社は、武士であり教育者である乃木希典を祀る神社として全国各地にありますが、ここ京都の乃木神社は明治天皇陵の麓にあります。 乃木希典は明治天皇の後を慕って殉死したことで国際的にも有名なので、参拝前は、なんという[…]
住所:京都府京都市伏見区桃山町板倉周防32−2
アクセス:近鉄電車「桃山御陵前駅」下車 徒歩約15分 タクシー約3分
JR奈良線:「桃山駅」下車 徒歩約10分
ホームページ はこちら
護王神社
1月1日~
●初詣限定御朱印
【御朱印のご案内】
令和4年お正月は、3種類の御朱印を授与いたします。1.初詣限定(貼付用)初穂料500円
2.朱印帳に手書き 初穂料500円
3.貼付用(文字印刷)初穂料300円
何れも社印は朱肉で押印します。初詣限定朱印は貼付用のみです。
朱印帳に書く場合は通常の御朱印となります。 pic.twitter.com/24eXfDmI04— 京都・護王神社 (@kyoto_gooujinja) December 31, 2021
建勲神社
1 月1日~12月31日まで
●不動行光・へし切長谷部の新たな御朱印
信長公ゆかりの刀剣「不動行光」「へし切長谷部」の新たな刀剣特別朱印(初穂料:各500円、缶バッジ付)を令和4年1月1日から12月31日まで授与いたします。 pic.twitter.com/FWnHjUltKW
— 建勲神社 (@kenkun_jinja) December 24, 2021
玉田神社
1月1日~
●1月の御朱印
こんばんは
ようやく1月の御朱印が用意できました。
①何かとのコラボ御朱印
②見開き御朱印
③御霊験名馬火鎮御朱印
④おまけ御朱印
消しゴムハンコのサイズを間違えて見開きになってしまいました😓
火鎮は来年は2ヶ月毎に色を変えます。#玉田神社 #御朱印 #正月 pic.twitter.com/2legh34eny— 玉田神社 (@JinjyaTamada) December 29, 2021
住所:京都府久世郡久御山町森宮東1番地
アクセス:京阪電車 中書島駅または近鉄電車 大久保駅・松井山手駅からバス 「まちの駅イオン久御山店前」下車 徒歩約15分
京都大神宮
1月1日~
●新春限定「金」の巫女朱印 ※なくなり次第終了
『新春限定「金」の巫女朱印授与のお知らせ』京都大神宮のブログ更新しましたhttps://t.co/PW9Bd3tFzQ
— 京都大神宮 (@kyotodaijingu22) December 31, 2021
1月1日~15日
●新春特別限定干支の朱印
『新春特別限定干支の書置きの朱印授与のお知らせ』京都大神宮のブログ更新しましたhttps://t.co/P8WD7gGjhQ
— 京都大神宮 (@kyotodaijingu22) December 31, 2021
1月1日~15日
●特別限定ミニの干支朱印
『特別限定ミニの書置きの干支朱印授与のお知らせ』京都大神宮のブログ更新しましたhttps://t.co/X2o9VlXSrn
— 京都大神宮 (@kyotodaijingu22) December 31, 2021
1月1日~
●新春特別限定巫女朱印
『新春特別限定の書置きの巫女朱印授与のお知らせ』京都大神宮のブログ更新しましたhttps://t.co/qzEgwXstWZ
— 京都大神宮 (@kyotodaijingu22) December 31, 2021
1月末まで
●新春特別限定ミニの巫女朱印
『新春特別限定ミニの書置きの巫女朱印授与のお知らせ』京都大神宮のブログ更新しましたhttps://t.co/wEc0yI8GGL
— 京都大神宮 (@kyotodaijingu22) December 31, 2021
京都大神宮は毎月綺麗な御朱印がいただける神社です。
四条の中心にある神社なので、参拝後はショッピングするのも観光するにもとても便利ですよ。
京都大神宮の過去の御朱印・アクセス・周辺情報はこちら
京都大神宮は河原町駅から徒歩2分のとても便利な場所にある神社です。 駅周辺は京都らしい町並みが見られ、神社からは四条通・寺町通・新京極通がとても近く、参拝後はグルメや観光も十分に楽しめます。 月替わりの限定御朱印や京都大神宮オリ[…]
平安神宮
12月15日~1月16日
●特別限定 集印
12月15日から始まるNAKEDヨルモウデ
特別限定 集印をご紹介致します。月光に照らされた如く、当宮の社紋と神号が金色に輝くデザインとなっています。
ご参拝の方限定で授与しています。
※郵送での授与は受け付けておりません。 pic.twitter.com/CtObOPeBe6— 平安神宮【公式】 (@kyotoheianjingu) December 10, 2021
1月1日~15日
●限定朱印
1日遅れですが明けましておめでとうございます。
本年が皆様にとりまして幸多き年であることを祈念申し上げます。
平安京を守護する四神がデザインされた朱印を、1/1~1/15の期間限定で授与しています。
4年連続の企画で、本年は西方を守護する白虎の朱印となります。
ご来宮をお待ちしております。 pic.twitter.com/usXGBAvBdE— 平安神宮【公式】 (@kyotoheianjingu) January 2, 2022
相槌神社
1月1日~
●元旦祈祷特別御朱印
平素より当宮への格別なご崇敬を賜り厚く御礼申し上げます。本年も引き続き郵送での授与を行います。
元旦祈祷特別御朱印(初穂料 1,200円)の郵送授与も行っております。
郵送授与の申込受付は1月6日23:59までです。
郵送授与の詳細はホームページをご覧ください。https://t.co/YG06dnL2wO pic.twitter.com/bF8lq1SHgA
— 相槌神社 (@aitsuchi_shrine) January 2, 2022
北野天満宮
1月1日~
●寅年限定の特別御朱印
【新年特別授与品のご案内③】
寅年限定の特別御朱印、本日より授与いたしております。この寅は当宮宝物殿の中井正清奉納の絵馬の意匠です。中井正清は江戸初期の大工頭で、二条城や江戸城を作った人物です。愛嬌のある寅の御朱印、ぜひお受けくださいませ☺️#京都 #北野天満宮 #御朱印 #寅年 pic.twitter.com/DBO1Q1qT7g— 北野天満宮 北野文化研究所 (@kitano_bunka) January 1, 2022
大将軍神社
1月1日~
●正月御朱印
明けましておめでとうございます🎍本年も宜しくお願いします🙇♀️
遅めの正月御朱印の郵送対応のお知らせ
初穂料
見開き 七百円
片面 五百円
郵送方法 スマートレター(180円)
*日付けの希望日は記入しておいて下さい。
但し、
日付け希望がない場合は記入致しません。 pic.twitter.com/d38NADfb8u— 大将軍神社東三條社 (@taishougun3) January 9, 2022
住所:京都府京都市東山区三条大橋東三丁目下ル長光町640
アクセス:地下鉄東西線 東山駅から徒歩約4分
twitter はこちら
京都以外の関西地方の正月・1月限定御朱印は?
京都以外の関西地方の正月・1月限定御朱印もまとめています。
◆滋賀 2022年正月・1月限定御朱印がいただける神社
いよいよ新しい年の始まりですね。 「お正月限定御朱印ってあるかな?」「1月限定御朱印が欲しい!」ということでここでは 1月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある滋賀の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場[…]
◆大阪 2022年正月・1月限定御朱印がいただける神社
いよいよ新しい年の始まりですね。 「お正月限定御朱印ってあるかな?」「1月限定御朱印が欲しい!」ということでここでは 1月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある大阪の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場[…]
◆兵庫 2022年正月・1月限定御朱印がいただける神社
いよいよ新しい年の始まりですね。 「お正月限定御朱印ってあるかな?」「1月限定御朱印が欲しい!」ということでここでは 1月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある兵庫の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場[…]
◆奈良 2022年正月・1月限定御朱印がいただける神社
いよいよ新しい年の始まりですね。 「お正月限定御朱印ってあるかな?」「1月限定御朱印が欲しい!」ということでここでは 1月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある奈良の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場[…]
◆和歌山 2022年正月・1月限定御朱印がいただける神社
いよいよ新しい年の始まりですね。 「お正月限定御朱印ってあるかな?」「1月限定御朱印が欲しい!」ということでここでは 1月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある和歌山の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる[…]
こちらもおすすめ!
