祇園祭の始まりと伝えられている、元祇園梛神社。
季節ごとに限定御朱印がいただけるので、御朱印を集めている方には人気の神社です。
今回は祇園祭期間中だったので、祇園祭限定の綺麗な御朱印をいただいてきました。

元祇園梛神社の境内は?
鳥居は四条通に面した、神社の北側と東側の2ヶ所にあります。

北側の鳥居

北側から入ると正面に社務所です。

東側の鳥居

東側から入ると正面には2社が見えます。

手水舎

拝殿
2社が横並び。
向かって左が梛神社・右が隼神社です。

梛神社

隼神社

おみくじいろいろ

ペットのお守りもあります。
願いが実る「梛(なぎ)の実」

願い事を書いた紙をこの梛の実に入れて、境内の御神木である梛の木にかけると「願いが実る」とか。
お守りとして持ち歩いてもいいそうです。
おみくじがついています。
元祇園梛神社の由緒
元祇園梛神社は869年、京都に疫病が流行した時に素戔嗚尊を祀ったのが始まりといわれています。

後に素戔嗚尊は祇園社(八坂神社)で祀られることになりますが、その際、風流傘を立てて神輿を送ったことが祇園祭傘鉾の始まりといわれています。
祇園社に祀る前にこの神社に祀られていたことから「元祇園」といわれるようになったとも。

隼神社の創建はわかっていませんが朱雀院の院内に祀られていた神社だったのではないかとみられています。
末社

上川稲荷

田中社
御朱印帳

手作りの御朱印帳です。
御朱印

梛神社 通常御朱印

隼神社 通常御朱印


2019年6月~7月末
夏越の大祓御朱印(見開きで2枚セットです)

2019年7月14日~17日 祇園祭 前祭

2019年7月21日~24日 祇園祭 後祭
元祇園梛神社・御祭神とアクセス
御祭神と御神徳
○梛神社
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
○隼神社
武甕槌神(たけみかづちのかみ)
御神徳
厄除け・疫病払い
アクセス
〒604-8821 京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
○車
・名神高速道路 京都南ICから約18分
○電車
・阪急電車 大宮駅から徒歩約7分
・市バス 壬生寺道下車すぐ
駐車場情報
神社の駐車場はありませんが、神社周辺に有料駐車場が数件あります。
元祇園梛神社周辺は?
大宮駅から元祇園梛神社へ向かって歩く街並みですが

地下にある大宮駅から地上に出るとこんな景色です。京都感はゼロです。
ホテル・コンビニ・ドラックストア・ラーメン屋が多いです。
大宮駅から2駅のところに京都大神宮があります。
京都の中心地にあるこの神社では月替わりの御朱印がいただけますよ。
京都大神宮は河原町駅から徒歩2分のとても便利な場所にある神社です。駅周辺は京都らしい町並みが見られ、神社からは四条通・寺…

京都大神宮 2019年7月の限定御朱印
参拝の後はショッピングも楽しめるのでぜひお勧めです。
まとめ
期間限定の御朱印は社務所の横に貼り出されているのでとてもわかりやすいです。

こんな感じに。
大宮駅から西へまっすぐ歩けばいいので、とてもわかりやすいです。
すぐに迷子になる私でも余裕でいけました。
こちらもおすすめ
Copyright secured by Digiprove © 2019-2022
