「5月限定の御朱印が欲しい!」「どこの神社に行けば5月限定の御朱印がいただけるの?」
「端午の節句の御朱印は?」
などなど5月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある奈良の神社をご紹介します。
授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページやSNSをご確認ください。
御霊神社・崇道天皇社
1月1日~
●南都二大御霊社コラボ切り絵御朱印
南都二大御霊社コラボ切り絵御朱印のご案内⛩
令和4年1月1日より、御霊神社と崇道天皇社のニ社の御朱印でひとつになる特別な切り絵御朱印を頒布致します。https://t.co/A55w5zrQNO#御霊神社 #崇道天皇社 #ならまち #切り絵御朱印 #見開き御朱印 #コラボ御朱印 #御朱印 #御朱印ガール #郵送対応— ならまち 御霊神社 (@goryojinja) December 10, 2021
御霊神社
1月1日~
●神獣四神切り絵御朱印 計4種類
🐉 神獣四神切り絵御朱印のご案内🐅
◇令和4年1月1日(土)より頒布致します✨https://t.co/Y90ICNPOJI#四神御朱印 #切り絵御朱印 #神獣 #四神 #切り絵 #見開き御朱印 #ならまち #御霊神社 #限定御朱印 #御朱印 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印スタグラム #御朱印女子 #郵送対応— ならまち 御霊神社 (@goryojinja) December 11, 2021
5月1日~
●皐月限定御朱印
🌺皐月限定御朱印のご案内🎏
5月の月替わり御朱印は手彫りハンコで「牡丹華」と「端午」を奉製致しました✨https://t.co/5XnYIE9GvD#御霊神社 #皐月 #牡丹 #ぼたん #端午 #端午の節句 #5月 #月替わり御朱印 #特別御朱印 #ならまち #見開き御朱印 #限定御朱印 #御朱印 #御朱印ガール #郵送対応— ならまち 御霊神社 (@goryojinja) April 19, 2023
●神輿修復事業記念品『切り絵御朱印』
神輿修復事業記念品『切り絵御朱印』
『御神輿』『奉納刀』『鳥居』の意匠を凝らした切り絵御朱印3種を奉製いたしました✨我々の祖先が永きに亘り今日まで受け継いできた信仰や伝統を永く後世に継承されるよう何卒格別の御奉賛を賜りますようお願い申し上げます。 pic.twitter.com/6YBXrUHRPF
— ならまち 御霊神社 (@goryojinja) April 26, 2023
崇道天皇社
5月1日~28日
●5月限定御朱印
5月限定御朱印のご案内⛩
「 #八十八夜 」と「 #端午の節句 」の御朱印を奉製致しました。
〈頒布期間〉5月1日~28日
詳しくはHPをご覧下さいhttps://t.co/T9xKvBsJKn#崇道天皇社 #カラフル御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #早良親王 pic.twitter.com/eWNWnbX8Xc— 崇道天皇社 (@sudoutennousha) April 23, 2023
談山神社
3月1日~5月31日
●春の特別御朱印
【春の特別御朱印】
談山神社では季節の特別御朱印を授与いたしております。
春は、手漉き和紙に藤原鎌足公の御神像を象った朱印と墨書きをした御朱印です。期間:3月1日~5月31日
場所:談山神社朱印受付
朱印料:500円
数量に限りがございます。#談山神社 #奈良 #神社 #花見 #新緑 #関西 #朱印 pic.twitter.com/d71LDPzUrE— 談山神社,Tanzan-Jinja Shrine【公式】 (@TanzanJinja) March 2, 2023
村屋坐弥冨都比売神社
●ツツジと銚子の舞を奉納する巫女の御朱印
ツツジと銚子の舞を奉納する巫女の御朱印です。
ツツジは今、境内でもたくさんさいておりまして、御朱印の頒布はすでに始めております。#村屋神社 #村屋坐彌冨都比賣神社 #御朱印 #巫女 #神楽 #アート御朱印 #ツツジ #japaneseart #郵送御朱印 pic.twitter.com/dJGSytdlUI— 大神神社の妃神を祀る 村屋坐弥冨比売神社 (@D0FQ4O4NNVadrtV) April 25, 2023
吉野神宮
4月29日~5月31日
●大祭の御朱印
4月29日の建武中興記念祭(春の大祭)に合わせて、大祭の御朱印を頒布いたします。
桜の和紙でお渡しになります。
頒布期間4月29日〜5月31日
初穂料1000円#吉野神宮 #後醍醐天皇 #吉野山 pic.twitter.com/A6QY8BqDW1— 吉野神宮 (@yoshinojingu) April 30, 2023
この神社がおススメ! 御霊神社
こじんまりとした境内です。
あじさいが綺麗にさいていました。
こちらは2019年7月に頂いた御朱印
境内の様子・駐車場・周辺情報はこちらで。
御霊神社の創設は延暦19年(800年)と古く、歴史のある神社です。毎月とても素敵な御朱印がいただけるだけでなく、4社ある末社からは、縁結び・諸芸上達・夫婦円満・学業成就など様々な利益がいただけますよ。[…]
奈良以外の関西地方の5月限定御朱印は?
奈良以外の関西地方の5月限定御朱印もまとめています。
◆滋賀 2023年5月限定御朱印がいただける神社
「5月限定の御朱印が欲しい!」「どこの神社に行けば5月限定の御朱印がいただけるの?」「端午の節句の限定御朱印は?」などなど5月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある滋賀の神社をご紹介します。授与時間や詳細が変更[…]
◆大阪 2023年5月限定御朱印がいただける神社
「5月限定の御朱印が欲しい!」「どこの神社に行けば5月限定の御朱印がいただけるの?」「端午の節句の御朱印は?」などなど5月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある大阪の神社をご紹介します。授与時間や詳細が変更にな[…]
◆兵庫 2023年5月限定御朱印がいただける神社
「5月限定の御朱印が欲しい!」「どこの神社に行けば5月限定の御朱印がいただけるの?」「端午の節句の御朱印は?」などなど5月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある兵庫の神社をご紹介します。 授与[…]
◆京都 2023年5月限定御朱印がいただける神社
「5月限定の御朱印が欲しい!」「どこの神社に行けば5月限定の御朱印がいただけるの?」「端午の節句の御朱印は?」などなど5月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある京都の神社をご紹介します。 授与[…]
◆和歌山 2023年5月限定御朱印がいただける神社
「5月限定の御朱印が欲しい!」「どこの神社に行けば5月限定の御朱印がいただけるの?」「端午の節句の御朱印は?」などなど5月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある和歌山の神社をご紹介します。授与時間や詳細が変更に[…]
こちらもおすすめ!
