「11月限定御朱印が欲しい!」「秋限定御朱印がある神社は?」ということで
11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある千葉の神社をまとめました。
授与時間や詳細が変更になる場合がありますので行かれる前には必ずホームページやSNSをご確認ください。
素敵な神社・御朱印に出会えるといいですね。
櫻井子安神社・小御門神社
11月1日~13日
●明治節コラボ御朱印
この投稿をInstagramで見る
櫻井子安神社
11月1日~30日
●11月限定御朱印
この投稿をInstagramで見る
富里 香取神社
11月1日
●限定御朱印 ※数に限りあり
⛩限定御朱印のお知らせ⛩
11月1日の限定御朱印は西瓜の果肉模様をイメージした和紙、限定御朱印帳(大判)はクリーム西瓜(緑黄色)となります。
数に限りがございますので、予めご了承下さい。
祭典がある為、直書きは11時〜16時の対応となります。
社務対応 9時~16時 pic.twitter.com/Nc2k4XftET— 富里鎮守 香取神社 (@tomisatokatori) October 24, 2022
11月1日~
●月詣御朱印
⛩月詣御朱印⛩
🍠11月(霜月)🍂月詣御朱印
秋の実りをイメージ。
立冬(11月7日)よりふゆもうで印が押されます。
10月1日は、11時から16時迄直書き対応となります。(9時から16時迄社務対応) pic.twitter.com/jOEoBpxF3s— 富里鎮守 香取神社 (@tomisatokatori) October 25, 2022
11月15日
●限定御朱印
⛩限定御朱印のお知らせ⛩
11月15日の限定御朱印は西瓜の果肉模様をイメージした和紙、限定御朱印帳(大判)はクリーム西瓜(緑黄色)となります。
数に限りがございますので、予めご了承下さい。
直書きは9時〜16時の対応となります。
社務対応 9時~16時(混雑状況により早めの対応する場合あり。) pic.twitter.com/YgRrdMVg0C— 富里鎮守 香取神社 (@tomisatokatori) November 11, 2022
椿ノ海 水神社
10月15日~11月24日
●もみぢ
明日からの御朱印
「もみぢ」初穂料500円。
10月15日〜11月24日。季節が進みゆくのに連れて、赤いもみじ葉が増えていきます。明日15日は、午前中は白子神社例祭助勤のため書き置き。13時〜17時まで書き入れ致します。#椿ノ海水神社 pic.twitter.com/Ed70flADyf
— 椿ノ海水神社 (@harumi_suijinja) October 14, 2022
11月1日~
●辨天社御朱印
10月も終わり。今日の御朱印対応は「9時〜11時半」「13時〜14時半」以降月次祭準備のため書き置きです。昨日、玉串にする真榊を採るために林の中に入りましたら紅葉している葉も。辨天社の前には毎朝たくさんの椎の実が落ちています。
11月の「辨天社御朱印」にも落ち葉とどんぐり🍂を。#春海弁天社 pic.twitter.com/z1EujRfGbs— 椿ノ海水神社 (@harumi_suijinja) October 30, 2022
11月1日~
●11月御朱印
🍁11月御朱印のお知らせ🍁
①春海辨天社「秋の森」
②「もみぢ」紅葉バージョン
③七五三「お好みお着物」
④七五三「若竹すくすく」
⑤内裏神社は9日まで「例祭御朱印」を書き置きで継続1日は権禰宜1人奉仕のため時間により体数制限をお願いし、記念日御朱印はお休み。9時半〜12時 13時〜16時です pic.twitter.com/FtLO5p62le
— 椿ノ海水神社 (@harumi_suijinja) October 31, 2022
11月15日~12月14日
●新嘗祭御朱印 ※直書きは11月30日まで。それ以降は書置き
n11月後半の予定と「新嘗祭」御朱印です。
春の「五穀豊穣への祈り」と秋の「収穫への感謝」は日本人の精神性にも基づく大切なお祭りです。
スズメはお米を食べてしまう「害」でもありますが、スズメがふっくらと太るほど充分な豊作であることを現す、縁起の良い組み合わせでもあるそうです✨ pic.twitter.com/BMooDFKqzg— 椿ノ海水神社 (@harumi_suijinja) November 14, 2022
小御門神社
11月1日~
●見開き御祭神和歌御朱印
見開き御祭神和歌の御朱印、11月分が出来ました。
11/1から頒布します。予定表を公開しますので、ご確認の上、来社して下さい。
御祈祷などで午後からの書き入れや、お待ちいただく場合もございます。原則1人で奉仕していますので、電話でお問い合わせいただいても出られない場合があります。 pic.twitter.com/kqom9nbTJl— 小御門神社 (@komikado429) October 27, 2022
11月1日~13日
●明治節祭御朱印
明治節御朱印のお知らせ
11月3日は文化の日(明治節)です。明治節祭御朱印を直置きで頒布いたします。初穂料は、見開き千円です。
11/3は、明治天皇の誕生日で、現在では文化の日とされていますが、昭和22年までは、明治節として祝日とされていました。 pic.twitter.com/SbsWoAWs5K— 小御門神社 (@komikado429) October 27, 2022
玉前神社
11月26日・27日
●限定御朱印
【限定御朱印】頒布ご案内
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物である「上総広常公」 特別展記念 限定御朱印頒布のご案内です。限定4日間の頒布。
<頒布期間>10月29日・30日 11月26日・27日
<受付時間>8:00〜16:30
<初穂料> 500円
※紙でのお渡し・特別な紙と特別な印章
#限定御朱印 pic.twitter.com/FteuXUDhQF— 上総國一之宮 玉前神社 (@tamasaki_jinja) October 21, 2022
11月1日~30日
●月替り御朱印
【11月の月替り御朱印】ご案内
玉前神社です。月替り御朱印のご案内。
11月のスタンプは「紅葉(もみじ)」。コロナ対策で紙でのお渡しです。たくさんの方にお受けいただければ幸いです。
<頒布期間>11月1日(火)〜11月30日(水)
<受付時間>8:00〜16:30
<初穂料> 500円
#御朱印 #もみじ pic.twitter.com/x3vMkkWkxj— 上総國一之宮 玉前神社 (@tamasaki_jinja) October 26, 2022
11月26日・27日
●限定御朱印
【限定御朱印】頒布ご案内
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物である「上総広常公」 特別展記念 #限定御朱印 頒布のご案内です。限定2日間の頒布。
<頒布期間>11月26日・27日
<受付時間>8:00〜16:30
<初穂料> 500円
※紙でのお渡し・特別な印章
#御朱印 #睦沢町立歴史民俗資料館 pic.twitter.com/ToxVGqG1lj— 上総國一之宮 玉前神社 (@tamasaki_jinja) November 16, 2022
櫻木神社
9月1日~11月30日
●秋の十桜(とざくら)まいり
この投稿をInstagramで見る
検見川神社
10月1日~11月23日
●新嘗祭御朱印 ※お米を奉納した方のみ 数に限りあり
この投稿をInstagramで見る
11月1日~3日
●文化の日
11月1日~
●11月限定御朱印
この投稿をInstagramで見る
成田豊住熊野神社
10月24日~11月22日
●星月詣御朱印『さそり座』
この投稿をInstagramで見る
11月1日~
●11月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
●いい夫婦の日月詣』見開き御朱印
この投稿をInstagramで見る
●『勤労感謝の日月詣』見開き御朱印
この投稿をInstagramで見る
11月23日~12月21日
●星月詣御朱印『射手座』
この投稿をInstagramで見る
鎌数伊勢大神宮
11月1日~
●11月の御朱印
来月の御朱印のご紹介!
【#見開き御朱印 】
■ワンワンの日 11/1〜11/13
■新嘗祭 11/15〜11/29【#片面御朱印 】
■菊 11/1〜11/13
■イチョウ 11/15〜11/29
■稲荷神社 11/1〜11/29【#4面見開き御朱印 】
■秋詣四面 11/1〜11/29※11/23に限定御朱印を予定しています。 pic.twitter.com/LBZsRmYdZL
— 鎌数伊勢大神宮 [公式] (@kamakazu1982) October 29, 2022
麻賀多神社
11月1日~
●11月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
11月21日~23日
●猫の日御朱印
この投稿をInstagramで見る
東金日吉神社
11月1日~
●11月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
二宮神社
11月土日祝日
●11月替特別朱印
11月替特別朱印です。
「千秋」の意味についてはリンクから確認願います。土日祝日のみの頒布で色の指定は出来ません。
受けられる方は帳面をご持参下さい。https://t.co/ZskPFMXA51 pic.twitter.com/OzGy6xpu1j— 船橋 二宮神社 (@ninomiyajinja) October 30, 2022
柏神社
11月1日~
●11月限定御朱印
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
鶴峯八幡宮
11月1日~
●11月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
豊受稲荷本宮
11月1日~末まで
●稲荷米大豊作
11月1日~令和5年1月末まで
●凍てつきの森
【11月1日~ 限定御朱印】
『5.稲荷米大豊作』令和4年11月末まで
『6.凍てつきの森』令和5年1月末まで※いずれも800円、作り置きのみとなります。
詳細は公式サイトをご覧下さい。https://t.co/e0FtsnEEYW pic.twitter.com/L0PWfd2RY9— 豊受稲荷本宮 (@yutakainari) November 1, 2022
大原神社
10月~12月
●季節の特別ご朱印 『冬の見開き』 他
詳しくはこちら
住所:千葉県習志野市実籾1-30-1
アクセス:京成電鉄成田線 実籾駅より徒歩6分
授与時間:11月は10:00~16:00
※授与口がお休みの日が数日ありますので、事前にチェックされることをお勧めします。
ホームページ はこちら
出雲大社千葉総国講社
11月1日~
●11月限定御朱印
本日より11月限定御朱印を頒布しております✨✨
1枚千円のお納めになります。
是非講社にてお求めください😃※11月3日(木)〜11月5日(土)は出雲大社神在祭参列の為、講社はお休みとなります。
ご迷惑をお掛け致します。#出雲大社千葉総国講社#11月限定御朱印 pic.twitter.com/mQ3YjQOIj3— 出雲大社千葉総国講社 (@a0USDB4bg4nHmnJ) November 1, 2022
千葉以外の関東地方の11月限定御朱印は?
千葉以外の関東地方の11月限定でいただける御朱印情報もまとめています。
◆茨城 2022年11月限定御朱印がいただける神社
「11月限定御朱印が欲しい!」「秋限定御朱印がある神社は?」ということで 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある茨城の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページ[…]
◆栃木 2022年11月限定御朱印がいただける神社
「11月限定御朱印が欲しい!」「秋限定御朱印がある神社は?」ということで 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある栃木の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページ[…]
◆群馬 2022年11月限定御朱印がいただける神社
「11月限定御朱印が欲しい!」「秋限定御朱印がある神社は?」ということで 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある群馬の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページ[…]
◆埼玉 2022年11月限定御朱印がいただける神社
「11月限定御朱印が欲しい!」「秋限定御朱印がある神社は?」ということで 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある埼玉の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページ[…]
◆東京 2022年11月限定御朱印がいただける神社
「11月限定御朱印が欲しい!」「秋限定御朱印がある神社は?」ということで 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある東京の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページ[…]
◆神奈川 2022年11月限定御朱印がいただける神社
「11月限定御朱印が欲しい!」「秋限定御朱印がある神社は?」ということで 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある神奈川の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームペー[…]
こちらもおすすめ!