今年も残すところあと僅か。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで
12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある東京の神社をまとめました。
授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページやSNSをご確認ください。
下谷神社
12月末まで
●12月限定御朱印
この投稿をInstagramで見る
水天宮
12月5日
●5日限定御朱印
本年最初の5日は「初水天宮」。江戸時代、水天宮が江戸の久留米藩上屋敷内にあった頃、時の藩主のはからいで毎月5日のみ開門され、皆様にもお参りいただくようになりました。この由来により、毎月5日はご縁日となりました。
本年より五色の鈴紐が描かれた御朱印を頒布しております。※書き置きのみ pic.twitter.com/qwzeJEByZy— 水天宮 (@suitengu_info) 2020年1月5日
12月31日まで
●事始め朱印
【12月31日まで】
今日から事始め朱印を頒布しております。
寅と卯の干支印を配しました。今年を振り返り来年の準備をするこの期間に特別御朱印をお受けください。#御朱印 pic.twitter.com/QmYyfhCRKu— 水天宮 (@suitengu_info) November 22, 2022
飯倉熊野神社
12月10日~
●年越大祓御朱印
本日11時より宮総代参列のもと、新嘗祭を斎行致しました。
今年の収穫に感謝し、美味しい新米をいただきましょう。なお、新嘗祭御朱印と稲穂の頒布は本日で終了致しました。
12月10日からは年越大祓御朱印を頒布する予定です。詳細については、またお知らせ致します。 pic.twitter.com/63AOAoKBnM— 飯倉 熊野神社 (港七福神 恵比寿) (@iikurakumano) November 23, 2022
12月10日~31日
●年越大祓御朱印
年越大祓御朱印のお知らせ
12月10日から31日まで、年越大祓御朱印(500円)を紙朱印にて頒布致します。(休業日を除く)
急に寒くなってまいりました。どうぞ暖かくしてお参りください。 pic.twitter.com/NrMrSru0rD
— 飯倉 熊野神社 (港七福神 恵比寿) (@iikurakumano) December 3, 2022
住所:東京都港区麻布台2-2-14
アクセス:都営大江戸線 赤羽橋駅から徒歩約9分
twitter はこちら
日吉神社
12月3日まで
●新嘗祭の御朱印
12月3日まで新嘗祭の御朱印を直書きしております。 pic.twitter.com/ZUyUQxb3r7
— 日吉神社 (Hiyoshi Jinja) (@hiyoshi_jinja) November 17, 2022
12月4日~25日
●年越大祓の御朱印
12月4日から25日までは年越大祓の御朱印を直書きします。
直書きは平日土日祝日とも午後1時から午後4時までです。
形代をお渡ししますので今まで積もった穢れを祓ってください。 pic.twitter.com/cx5xO6H3d1— 日吉神社 (Hiyoshi Jinja) (@hiyoshi_jinja) December 3, 2022
高木神社
12月1日~
●あわせ御朱印
『令和4年度11月あわせ御朱印』は予定枚数に達したため終了しました。
『令和4年度12月あわせ御朱印』は12月1日より頒布致します。#高木神社 #墨田 #曳舟 #押上 #スカイツリー #おむすび #神社 #御朱印 #神社仏閣 #パワースポット #むすび石 #おむすび印 #紫社殿 #御鎮座555年 pic.twitter.com/XPrMiUilUB— 高木神社 (@takagijinjya) November 24, 2022
三島神社
12月1日~
●雷井戸月替り御朱印
この投稿をInstagramで見る
朝日神社
12月1日~
●12月の御朱印 ※直書きは1日50名迄
【令和4年12月/ #朝日神社 御朱印】12月の #御朱印 です。書置きのみ黒紙銀墨字となります。墨字にて御朱印帳への直書も可能です。書置きは日付無しで、直書きともに12月末日まで全日頒布可能です。(受付時間)午前9時~午後4時まで。※直書きは1日50名迄。詳しくはhttps://t.co/y9Pe4Igg0A pic.twitter.com/wLzrfMV0zO
— 六本木朝日神社社務所 (@Y7tKhNl0pIq1SWb) November 21, 2022
沼袋氷川神社
12月1日~
●12月限定御朱印
【12月限定御朱印のご案内⛄️❄️】
#月替わり御朱印
■頒布開始日:12月1日(木)
■書き置きの御朱印です
■初穂料:500円
■対応時間:10:00から16:00まで
■郵送対応可能:詳しくはこちら→https://t.co/SOP7JnfCSq をご確認ください#沼袋氷川神社#中野沼袋氷川神社#郵送御朱印#限定御朱印 pic.twitter.com/pu0ks5MEZR— 中野沼袋氷川神社【公式】 (@n_hikawa_shrine) November 20, 2022
12月1日~2月末まで
●冬季限定御朱印
【冬季限定御朱印のご案内🐇❄️】
■頒布開始日:12月1日(火)
■書き置きの御朱印です
■初穂料:500円
■対応時間:10:00から16:00まで
■郵送対応可能:詳しくはこちら→https://t.co/SOP7Jnxeh0 をご確認ください2月末まで頒布予定です。#沼袋氷川神社#中野沼袋氷川神社#限定御朱印 pic.twitter.com/hnETvqvFbF
— 中野沼袋氷川神社【公式】 (@n_hikawa_shrine) November 22, 2022
桜神宮
12月1日~
●12月の御朱印
12月の御朱印のご案内です✨
雪の結晶と雪だるまの御朱印はお書き入れいたします。
寒さの中凛と咲く椿の花の御朱印は書き置きとなります。
また、月替り御朱印の他に23〜25の3日限定御朱印もお出しいたします!#桜神宮#古式神道#桜新町#月替わり御朱印#限定御朱印#御朱印#雪の結晶#雪だるま#椿#神社 pic.twitter.com/1SEKYXpiwO
— 桜神宮 (@sakura_jingu) December 2, 2022
12月23日~25日
●限定御朱印
12月23日〜25日の3日間限定で冬御朱印を頒布します。
書置きでのお渡しになります。
この時期らしいキラキラと可愛らしい御朱印です。
皆様のお参りをお待ちしております。#桜神宮#古式神道#桜新町#御朱印#特別御朱印#冬の御朱印#冬御朱印#神社#御朱印好きな人と繋がりたい#神社好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/qrz0taIp6d
— 桜神宮 (@sakura_jingu) December 16, 2022
磐井神社
12月1日~
●12月の御朱印
12月御朱印のスタンプが完成しましたのでご案内を致します。
【結晶と椿】・【御神木】柄のデザインです。
一覧表が出来次第、改めてご案内を致します。#磐井神社 #御朱印 #大森海岸駅 #大森駅 pic.twitter.com/OmJUA1om6X— 磐井神社 (@iwaijinja) November 21, 2022
12月1日~
●幸先詣御朱印
12月1日から授与を開始する幸先守のお祓いを致しました。
幸先守は御朱印と合わせての授与となります。#磐井神社 #幸先詣 #御朱印 #大森海岸駅 #大森駅 pic.twitter.com/tdx00oKPpw— 磐井神社 (@iwaijinja) November 26, 2022
赤坂氷川神社
12月1日
●月参り御朱印 「かさね」 ※500枚限定
この投稿をInstagramで見る
田無神社
●切り絵の御朱印
〜切り絵の御朱印のご紹介〜
五龍が描かれた切り絵は
西東京市在住の切り絵作家
小出蒐先生がデザインされました🐉「田無神社」「一楽萬開」の字は
武蔵野大学教育学部教授で
書道家の広瀬舟雲先生の揮毫です⛩初穂料・・・1,500円
頒布場所・・・御朱印処#御朱印#切り絵 pic.twitter.com/0xnHneq9Te— 〜西東京市鎮座〜田無神社【公式】 (@Tanashi_Shrine) November 26, 2022
熊野神社
12月1日~
●12月の御朱印
🎅12月限定御朱印のご案内🎅
サンタさん、それ見えてる?💦
絶対見えてないよね?💦2つの御朱印を合わせると1つの絵になります🎅
初穂料 各600円~お気持ち
※画像はイメージ
※全手書きの為、時間かかります#熊野神社 #くまくま神社 #熊野町熊野神社 #御朱印 #限定御朱印 #クリスマス #サンタ pic.twitter.com/h6z9A8qjyt— 導きの社 熊野町熊野神社【公式】 (@kumano_itakuma) November 26, 2022
太子堂八幡神社
12月1日~
●12月の御朱印
【12月御朱印のお知らせ】
早いものであと数日で12月となります。
木々もだんだんと冬支度を始めているのを感じます。
さて、来月12月の御朱印です。
➀感謝(月替わり御朱印)
➁風の子(福にゃん御朱印)
➂大祓特別御朱印(人形代と修符付き)
の三体です。
お時間がございましたら是非ご参拝下さい。 pic.twitter.com/Poi0unJ44P— 太子堂八幡神社 (@taishidohachim1) November 27, 2022
●サッカーFIFAワールドカップ 勝利記念御朱印
【サッカーFIFAワールドカップ 勝利記念御朱印】
今朝、W杯日本だ代表が強豪スペインに勝利し、決勝トーナメントに進出しました。ドーハの悲劇からドーハの奇跡へと、そしてさらに決勝進出、おめでとうございます。
日本代表勝利記念の特別御朱印をお頒ちさせていただきます。 pic.twitter.com/peHlV7CDm1— 太子堂八幡神社 (@taishidohachim1) December 3, 2022
西新井雷神社
12月1日~
●12月の御朱印
11月の御朱印予定です。ミニ御朱印も承っております。雷神社の御朱印帳もあります。
参拝後よろしければ社務所までどうぞ#十一月御朱印#西新井御朱印#足立区御朱印 #東京御朱印#御朱印#ミニ御朱印#西新井雷神社#雷神社#御朱印帳#大師前御朱印#休日御朱印#神社巡り#神社#季節御朱印 pic.twitter.com/SCG2gNlpZJ— 西新井雷神社 (@8N0yM2i91mkBtyW) October 29, 2022
住所:東京都足立区西新井2-27-1
アクセス:東武大師線 大師前駅から徒歩約10分
twitter はこちら
布多天神社
令和4年3月8日~約1年間
●水木しげる先生生誕百周年記念御朱印
水木しげる先生生誕百周年記念御朱印
所縁ある布多天神社でも
お祝いの記念御朱印を頒布
先生と妖怪が社殿の前で楽しそうにしている 素敵な御朱印です
御朱印詳細
令和4年3月8日から約1年間
初穂料 2000円
9:30〜16:00
平日の仏滅等社務所がお休みの日は頒布なし
ご確認の上お越しください pic.twitter.com/AHbMrGs5yU— 布多天神社 (@Fudatenjin) March 7, 2022
上野東照宮
12月1日~
●限定御朱印
12/1からお分かちする月ごとの御朱印
〈師走〉は12月限定、冬の始まりの境内のイメージを紅葉続く草木と共に描いた美しい御朱印です。
見開きサイズ、和紙ファイル入り。
初穂料1000円、9:30〜16:00授与。
月末まで持つようたくさん奉製しましたが、数に限りがありますので終了の際はご容赦ください。 pic.twitter.com/lxNWfUJuBH— 上野東照宮【公式】 (@uenotoshogu) November 28, 2022
阿佐ヶ谷神明宮
1月1日~
●大和がさね 計4種類
令和5年1月1日(元日)午前9時より新年の特別御朱印符、大和がさね『小槌』『花車』、和楽『宝船』『頌春』の頒布を開始致します。郵送対応は年内に郵送予約された方は1月1日の日付で新年にお届け致します。当宮HPを確認ください。(社務所でも郵送頒布予約の受付を致します)https://t.co/Nrr390qO0c pic.twitter.com/02SJwwYN2G
— 阿佐ヶ谷神明宮 (@AsagayaShinmei) November 30, 2022
12月29日~31日
●干支つなぎの御朱印
令和4年、本年も残り僅かとなってまいりました。
12月29日~31日まで、当宮恒例の『干支つなぎ』の御朱印を開始いたします。 pic.twitter.com/hdRxs6M0XW— 阿佐ヶ谷神明宮 (@AsagayaShinmei) December 22, 2022
高円寺氷川神社
12月1日~
●12月の御朱印
◆令和4年12月の御朱印◆
≪氷川神社≫
・12月の花札「桐に鳳凰」のハンコ
・年越の大祓のハンコ
≪気象神社≫
・今月の天気のハンコは雪
・柚子湯で干支交代のハンコhttps://t.co/q8AiFa6cQQ pic.twitter.com/1WILqAQLBW— 高円寺氷川神社 日本唯一の気象神社 (@koenji_hikawa) November 30, 2022
小野照崎神社
12月1日~
●12月の御朱印
【12月の御朱印のお知らせ】
早いもので、今年もあと1ヶ月…!「年越大祓」「年年歳歳」「冬至」「銀雪」特別御朱印と、年の納めにふさわしい御朱印がご用意できました🙂
年の納めに⛩️ご参拝をいただき、心静かに一年を振り返って、清々しく新年をお迎えください🙏https://t.co/vAz4TFgbYY pic.twitter.com/UI7ERFU8x5
— 小野照崎神社 〜芸能・仕事・学問の神様〜|東京・入谷 (@onoterupr) November 29, 2022
●「冬至」特別御朱印
【「冬至」特別御朱印】
師走も下旬に差し掛かり、寒さも厳しくなって参りました🙂
12月22日は#冬至
冬至は1年で最も太陽が低く昼も短い「太陽の力が1年で最も弱まる日」
同時に「陽に転ずる大切な日」でもあります✨ゆず湯に入り身も心も温まりましょう♨️
⬇️ 冬至解説 https://t.co/5mT8gUIjwr pic.twitter.com/uBnZdOq5AN
— 小野照崎神社 〜芸能・仕事・学問の神様〜|東京・入谷 (@onoterupr) December 20, 2022
子安稲荷神社
12月1日~
●12月の御朱印
明日12/1より12月限定御朱印の授与を致します。本年最後の限定御朱印ということで、銀と金を使わせて頂きました。お近くにお越しの際は是非御来社下さい。#子安稲荷神社 #御朱印 #限定御朱印 pic.twitter.com/gkec2jBCzz
— 子安稲荷神社 (@koyasuinari) November 30, 2022
尾久八幡神社
12月31日まで
●月替わりの御朱印
●冬至特別御朱印
今月の月替わりの御朱印は
蝋梅の御朱印をご用意しております。
並びに12月22日の冬至に併せまして
冬至特別御朱印もをご用意しております。
どちらも12月31日まで頒布いたします。
御朱印授与は必ずご参拝の後にお越しください。【御朱印受付時間】10:00〜16:00
(社務所休みの場合あり)#御朱印 pic.twitter.com/Qq9gvWX2Bm— 【公式】尾久八幡神社 (@ogu_hachiman) December 1, 2022
江島杉山神社
12月1日~31日
●菊の御朱印
令和4年12月1日〜12月31日まで、菊の御朱印をお頒けいたします。
1枚500円で書置のみとなります。
杉山和一検校の御朱印は12月、1月、2月には点字が入っております。
御守や御神札、御朱印の郵送をご希望の方は、メッセージにてご連絡下さい。 pic.twitter.com/kCSLd9cSIM
— 江島杉山神社 (@ejimasugiyama) November 30, 2022
初音森神社
12月1日~31日
●鈴の御朱印
令和4年12月1日より12月31日まで、鈴の御朱印をお頒けいたします。
1枚500円で書き置きのみとなります。
また、コロナ禍により当社にお参りされることが難しく、御守や御神札、御朱印の郵送をご希望の声を多くいただいております。
ご希望の方はメッセージにてご連絡下さい。 pic.twitter.com/D4P2NCIDAU— 初音森神社 (@hatsunemori) November 30, 2022
東郷神社
12月1日~
●12月限定御朱印
この投稿をInstagramで見る
穏田神社
12月1日~
●12月限定御朱印
🎄12月限定御朱印のお知らせ🎄
今年も残すところあと1ヶ月。
寅年最後の月ということで、十二支揃って虎パン履いております🐯〜日時〜
🗓12/1(木)~12/29(木)←⚠️年末準備のため今月は29日まで
🕑11:00~16:00
〜初穂料〜800円#穏田神社 #限定御朱印 #御朱印巡りhttps://t.co/ZWZqwOcAN6 pic.twitter.com/WyBBVM0Eem— 穏田神社 (@onden_jinja) November 30, 2022
渋谷氷川神社
11月23日~
●新嘗祭細工御朱印 ※なくなり次第終了
12月1日~
●師走御朱印
住所:東京都渋谷区東2-5-6
アクセス:JR山手線・埼京線・東京メトロ日比谷線 恵比寿駅から徒歩15分
facebook はこちら
五十稲荷神社
12月1日~
●12月の御朱印
12月のご朱印のご案内です
①通常ご朱印
12月のみ常盤色(ときわいろ)
②灯り(あかり)
③雪あそび
(松にふる雪にたわむれる猫)常盤色
寒い冬でも枯れることなく
青々とした常緑樹の緑色
江戸時代には縁起がいい色とされ
好まれました
松や榊(さかき)など⁰神事や祭礼には欠かせない色でも
あります pic.twitter.com/QzA04T8RzU— 五十稲荷神社(公式) (@fiftyfox50) November 30, 2022
12月15日
●月詣限定ご朱印
おはようございます⛩
本日15日は月詣限定ご朱印
「月詣」とお書き入れします✨#五十稲荷神社 の御神木の銀杏も
やっと色づきました
日が差すときらきらと金色に
輝いているようにも見えます✨ pic.twitter.com/IybKQsofls— 五十稲荷神社(公式) (@fiftyfox50) December 15, 2022
住所:東京都千代田区神田小川町3-9-1
アクセス:地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅・地下鉄丸の内線 淡路町駅から徒歩約5分
twitter はこちら
櫻田神社
12月1日~31日
●師走朱印紙
(4/5)師走朱印紙の頒布について
令和4年霜月特別朱印のお知らせ
霜月の特別朱印紙をお受けいただけます。
授与期間は12月1日から12月31日
授与時間は〈10時から16時〉
詳細は次スレッドをご確認ください。 pic.twitter.com/QSUcssHvsS— 櫻田神社 Sakurada jinjya (@Sakuradajinjya) December 11, 2022
住所:東京都港区西麻布3-2-17
アクセス:東京メトロ日比谷線 六本木駅から徒歩12分
twitter はこちら
子安神社
12月1日~31日
●月限定御朱印
12月の月限定御朱印のご案内です。
月限定御朱印は月毎に頒布しています御朱印になります。
素材は木で出来ており、表と裏があるもので、12月は銀杏になります。頒布期間:12/1~12/31(無くなり次第終了)
初穂料:1000円
受付時間:9:00~16:45 pic.twitter.com/afiDx8Lcwt— 子安神社(八王子) (@OW0e6LA2lCq2S2s) December 4, 2022
北澤八幡神社
12月1日~
●お正月の特別御朱印
乃木神社
12月1日~
●12月の月替わり朱印
12月の月替わり朱印は「冬支度」と題しまして冬木とふくら雀の柄となっております⛄️
冬によくみられるふくら雀ですが、まるまるとした姿から”豊かさや繁栄を象徴する縁起物”とされております
また雀そのものも”厄をついばむ”とされ古くから大切にされてきた柄であるそうです#乃木神社 #御朱印巡り pic.twitter.com/Lni2W4BzWb— 東京乃木神社巫女 (@nogijinja_miko) December 10, 2022
東京以外の関東地方の12月限定御朱印は?
東京以外の関東地方の12月限定でいただける御朱印情報もまとめています。
◆茨城 2022年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある茨城の神社をまとめました。授与時間や詳細が変更にな[…]
◆栃木 2022年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある栃木の神社をまとめました。 授与[…]
◆群馬 2022年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある群馬の神社をまとめました。 授与[…]
◆埼玉 2022年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある埼玉の神社をまとめました。授与時間や詳細が変更にな[…]
◆千葉 2022年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある千葉の神社をまとめました。授与時間や詳細が変更にな[…]
◆神奈川 2022年12月限定御朱印がいただける神社
早いもので今年もあと1か月になりましたね。「12月限定御朱印が欲しい!」「年越限定御朱印がある神社は?」ということで12月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある神奈川の神社をまとめました。 授[…]
こちらもおすすめ!